最近見なくなった?仕様と設備
家のトレンドも数年単位でドンドン
かわりますね。
最近みなくなった、仕様と設備
個人の感想でお届けします。
・出窓(アルミ、造作共)
断熱性能の低下と実は雨漏りの原因に
なる事もあります。
昔のおしゃれアクセントでしたね
・ジャロジー窓
こちらも断熱性能の低下です。ガラスと
ガラスの突合せの為、隙間が大きい。
また防犯性も悪く、一枚一枚外して
進入してくるそうですよ。
・縦面格子
牢屋っぽいので人気ない
・勝手口ドア(準防火地域に限る)
準防火地域では、防火戸になるので
とても値段が高い!
・瓦(重たい瓦)
地震に対して屋根が重くなるのは
良くないからですね。(揺れが増幅します)
コストとデザインもありますかね。
・L型キッチン
昔はキッチンの横綱的存在。
以外と使い勝手が悪く、デットスペース(角)
があり、冷蔵庫、カップボードなどの配置に
スペースを必要とするため。
・浄水器(セパレートタイプ)
スーパーの電解水、ウォーターサーバー
ミネラルウォーターが人気。
カートリッジ交換面倒くさい。
・床下収納庫
点検口としてはよくあります。
収納方法が上から下へ置くので、収納勝手
が悪い。また踏むとガタビシする。
・ジェットバス
すぐ壊れる。コスパが悪い。
・応接室
昔は必ずありましたよね。
今はリビングになっております。
・独立した和室
使用頻度少なく、物置状態。
・屋上
実際使わない、使えない事が多い。
階段しんどい。将来メンテコストが高。
雨漏りリスク高。
以上の仕様や設備ご採用予定があれば
熟慮してご採用ください。
0コメント