プランづくりのポイント ダイニング
プラン作成するのに、何に気をつければいいのか?
プランづくりのポイントを簡単にご紹介します。
プランづくりの参考にしてくださいね。
今回はダイニングです。
ポイント①
出来るだけ南東方向にもっていけるように検討しましょう。
→朝に照明をつけずに、明るい食卓が理想ですよね。
東南がベストです!!
ポイント②
角部屋がいいでね!
→2方向から採光、通風がベストです。
換気しやすいですよー。
ポイント③
ダイニングテーブルのサイズ感と設置場所をしっかり確認しましょう。
→キッチンからの配膳、照明計画(ペンダントライト、ダウンライト等)に大きく影響いたします。
ダイニングテーブル以外の家具もしっかり検討くださいね。
ポイント④
とにかく収納をしっかり計画しましょう!
→ダイニングテーブル周辺は、使用頻度がとても高い場所なのです。ここで皆さんいろいろしてますよね。
様々な物の収納場所を検討しておきましょう。
食事に関する物、お子様に関する物、書類、文房具、パソコン関係等ちゃんと収納していきましょう。
ポイント⑤
ポイント④を踏まえてコンセントをしっかり配置しましょう。
→ここにいろいろおきはりますよね。余分位でちょうどいいですよ。
床用コンセントもおすすめです。邪魔にならないですよ。
パナソニックhttps://www2.panasonic.biz/ls/densetsu/haisen/switch_concent/floor_outlet/residential/
ポイント⑥
ホットプレートなど、テーブル上での調理が多い場合は、個別に換気扇つけときましょう!
→高気密、高断熱化の住宅が多いので、窓が小さい、少ない、開かない(泣)場合があります。しっかり個別換気しましょう。
こんな時に床用コンセント大活躍です!焼肉やり放題。
ポイント⑦
近くに多目的カウンターが取れるといいですね。
→お子様のスタディスペース、パソコンスペース、飾り棚など多目的に使えます。
カウンター下はしっかり収納をとって、カウンター上は飾り棚とかいいですよ。
ざっとこんなところでしょうか。
最近はダイニングスペースが家の中心になっており
このスペースが素敵で豊かな生活に直結するとおもいます。
素敵なダイニングスペースを作っていきましょうね。
では。
0コメント