プランづくりのポイント 玄関

プラン作成するのに、何に気をつければいいのか?

プランづくりのポイントを簡単ご紹介します。


プランづくりの参考にしてくださいね。

今回は玄関です。


ポイント①

鬼門方向はなるべく避けましょう。

→建物の北東(表鬼門)と南西(裏鬼門)の方向です。所説ありますが、知人からもとやかく言われます。

できる範囲でなるべく避けましょう。

どうしても避けれない場合の秘策をご紹介します。

秘策! 方違神社(方位の神様)にお参りだぁ! 大阪府堺市http://www.hochigai-jinja.or.jp/


ポイント②

道路と敷地の高低差の少ない所に配置しましょう。

→階段の段数を減らすためです。雨に濡れた階段は危険です。少しでも段数を減らしましょう。


ポイント③

駐車スペースから近い所に配置いたしましょう。

→買いもの帰りで、両手に荷物いっぱい。玄関近いほうがいいですね。

雨が降った時でも近いほうがいいですね。


ポイント④

お隣さんの玄関に近くない所を選びましょう。

→お隣さんの玄関がすぐそばで、毎朝ガッチャンコ。

恐ろしいですね。


ポイント⑤

お隣さんの建物、外壁、塀などきれいな方に配置いたしましょう。

→お隣さんの状況で、左右されます。汚い、暗い外壁や建物側は避けたいですね。


ポイント⑥

明るい、広い、気持ちの良い方向に配置いたしましょう。

→防犯上、道路からの目線が届きにくくなったりすると防犯上の注意が必要です。


ポイント⑦

→プライバシーの確保しやすいほうに配置いたしましょう。

道路側で、人通りや視線が多く、玄関ドアを開ければ中が丸見えにならないように、プライバシーに注意しましょう。

どうしてもさけれない場合は、外構工事で植栽や目隠し系のアイテムなどで目隠ししましょう。


⑦つのポイントを気にしながら、玄関の位置を検討してくださいね。

おおむね大丈夫です。では。

R2木造建築設計室 r2mokken

大阪、堺、奈良、茨木、尼崎、西宮、阪神間で”建築家とのいえづくり””身の丈にあった家づくり”無料設計相談で自由設計フリープランの注文住宅設計事務所。建築家と優良工務店とのコラボをお手伝い。失敗しない土地探し、相続相談も承っております。吹田市の吹田スタジアム、亀岡市のサンガスタジアムへのJリーグサポーター応援民泊。

0コメント

  • 1000 / 1000