住宅展示場という経費。

ハウスメーカー、工務店で住宅展示場

にモデルハウスを出展して、そこから

集客をしている住宅会社があります。


住宅展示場にモデルハウスを出展

するのにどれくらいの経費がかかるのか?

少しご紹介いたします。


まずモデルハウスを建てる大きさは

だいたい60坪~80坪位の大きさですね。

(なかなかの大きさです。)


そしてグレードは高めです。

オプションだらけの所もあったりしますね。


建物だけで、6000万から8000万位は一般的

にかかると思います。(個人の感想です)


家具代、カーテン、備品は1000万位が一般的

かと思います。(個人の感想です。)


外構工事は比較的かからず、ウッドデッキや

植栽くらいで300万から500万位かなぁ。


建物だけで、7000万から1億くらいが

一般的でしょうか。(個人の感想です。)


これを5年から10年くらいで建て替えを

していきます。

(抽選で販売するメーカーもありますね)


5年から10年でもったいないと思いますが

多数のお客様が来展されてるので、結構

ボロボロになっております。


またトレンドが変わってる事が多いですねー。

住宅展示場は場所を借りて建ててます。

賃貸です。


先ほどの価格は建物のみの価格ですね。

では毎月の賃料(広告費含む)はどれくらい

かかるのでしょうか。


はい。100万から200万くらいの賃料が

毎月かかります。毎月です。

(関西地区での個人の感想です)


住宅展示場の中に同じ住宅会社が2棟、3棟

建てている所は、この費用が2倍、3倍と

なるわけです。(おーこわ。)


展示場にモデルハウスを建てると経費が

結構かかります。


この経費はここの住宅会社で家を建てる方が

負担することになるのです。

(建築単価が高くなるはずです。)


お正月も2日位から営業を始め、GW,お盆も

熱烈営業しております。


社員、アルバイトの人件費、光熱費の合計

が経費となり、建築主の負担となります。


最近は住宅展示場にお客さんがきません。

(ネットで調べてから動かれてるようです。)


住宅展示場に頼らない、販売方法を考え

ないと、これからの住宅業界大変です。

R2木造建築設計室 r2mokken

大阪、堺、奈良、茨木、尼崎、西宮、阪神間で”建築家とのいえづくり””身の丈にあった家づくり”無料設計相談で自由設計フリープランの注文住宅設計事務所。建築家と優良工務店とのコラボをお手伝い。失敗しない土地探し、相続相談も承っております。吹田市の吹田スタジアム、亀岡市のサンガスタジアムへのJリーグサポーター応援民泊。

0コメント

  • 1000 / 1000