プランづくりのポイント 駐車場
プラン作成するのに、何に気をつければいいのか?
プランづくりのポイントを簡単にご紹介します。
プランづくりの参考にしてくださいね。
今回は駐車場です。
ポイント①
道路と敷地の高低差の少ないところに配置する。
→残土処分費が抑えられる。建築コストを抑える為。
土をほかす費用は、わりと高いんですよね。産業廃棄物ですから。
ポイント②
余裕があれば、来客用の車が少し寄せれるスペースを作っておく。
→道路の幅員にもよりますが、ご近所にご迷惑をかけない配慮です。
ちょっとした気遣いがGOOD!
ポイント③
駐輪スペース、動線も考慮しておく。
→自転車のハンドルでガリっとならいように計画しましょう。
スタンドがバンと外れてドンッ!なりませんように。
ポイント④
リクシルさん資料を添付します。
→車のサイズに合わせ、スペースを確保いたしましょう。
設計図には有効寸法でかいてもらいましょうね!大事です。
ポイント⑤
近い将来、あこがれの車のサイズや管理方法が変わるかもしれない場合は、奥様には内緒で設計担当者に伝えておきましょう。
→普通の駐車場からフェラーリ用のガレージハウスに変更したことがあります。
ポイント⑥
カーポートの設置時に外開きの窓などに干渉しないか、確認しましょう。
→失敗の定番ですね。気つけましょ!窓。
⑥ポイント気付けてください。
おおむね大丈夫だと思います。では。
0コメント